城東町にある『ビジネスホテル東宝イン高松』への宿泊今回はシングルルームへの宿泊ベットはセルダブルベット大きさは135cm×200㎝デスク周りテレビ、冷蔵庫テレビは小さめ20インチ液晶テレビ電気ポット、コップ電気ポットの上にはヘアドライヤー完備空気清浄加湿器とズボン ...
カテゴリ: 四国 旅行記
三菱財閥創始者 岩崎弥太郎 生家
安芸市郊外の井ノ口甲一ノ宮にある 三菱財閥創始者 岩崎弥太郎の生家 生家は1795年の建築 庭には 少年期の弥太郎が眺めていた有名な日本列島の石組みが 三菱マーク倉庫 三階菱から三菱マーク由来の説明 ...
日本最古の芝居小屋 重要文化財 旧金毘羅大芝居
金毘羅宮 門前町にある 『旧金毘羅大芝居』 日本最古の芝居小屋 建物の内部にはワクで仕切られた観客席と舞台が江戸時代のまま残されています 1835年の建築、天井も凄い 収容人員は740名 重要文化財に登録されています ...
高知龍馬ホテル 宿泊記
高知駅近くにある“高知龍馬ホテル” 2Fでチェックイン フロントとロビー、ロビーには無料のコーヒー 部屋へ デスク デスク周りには冷蔵庫、電気ポット、カップが完備 テレビが少し小さ目 バスルーム アメニティは普通 歯ブラシ、髭剃り、ス ...
愛媛 八幡浜市真穴地区 座敷雛祭り
“松山全日空ホテル”ロビーに飾られている 雛人形 愛媛 八幡浜市真穴地区の座敷雛祭り “座敷雛祭り”では 多数の盆栽のほか、さまざまな小道具をお用いて庭園を展開、 その中に内裏雛を中心とした雛人形が配置されています ...
愛媛 内子にある大正時代のレトロな映画館 旭館
八日市地区、護国地区の古い町並みで有名な愛媛 内子 その内子にある大正時代のレトロな映画館 旭館 旭館は大正時代の1925年築 地元の有志が活動写真館として建築 映画文化の拠点として昭和40年代まで使用されました 国の登録有形文化財 ...
21棟の重要文化財 伊予松山城①
21棟の重要文化財のある伊予松山城へ 松山城のゆるキャラ よしあきくん 松山市の中心部である標高132mの城山山頂に本丸がある松山城 ロープウェイで山頂へ こちらより城山山頂の本丸へ向かいます ...
愛媛 大正時代の芝居小屋 内子座②
大正時代の芝居小屋 内子座 内子座の由来 1982年に内子町指定有形文化財に指定されています 歌舞伎、人形芝居、落語、映画上映でにぎわった内子座 収容人員は650名です ...
高知 室戸 水きり瓦と土佐漆喰の家屋の街 吉良川
高知 室戸市の北西部に位置する吉良川町 ここは国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれています 吉良川は明治時代、吉良川炭の交易が経済力を蓄え、現在の町並みを形成 松本家住宅、 街道の角にある表蔵が特徴的 特に白壁を守る水きり瓦と土佐漆喰のつくり ...